texturehometext archivephoto worksaboutspecialarchive 2ueno osamu

[news]

吉野英理香写真集『WINDOWS OF THE WORLD』に「混色のテーゼ」を寄稿しました。

[2023 list]

2023 連載  時評、考へるピント、ララカメラ、コンデジ回想録、書棚の片隅から

2023 その他

[2022 list]

2022 連載  名作の発想を読み解く、時評、考へるピント、ララカメラ、コンデジ回想録、書棚の片隅から

2022 その他


2023 連載

[時評13:新しい景色/Photo & Culture, Tokyo 2023/01/16]
[時評14:あれから3年/Photo & Culture, Tokyo 2023/02/20]
[時評15:悪ふざけ/Photo & Culture, Tokyo 2023/03/27]

[考へるピント13:アーカイブの夢/Photo & Culture, Tokyo 2023/01/23]
[考へるピント14:写真とは何か/Photo & Culture, Tokyo 2023/02/27]
[考へるピント15:常時接続とモバイルの話/Photo & Culture, Tokyo 2023/04/03]

[ララカメラ13:プラウベルマキナW67/Photo & Culture, Tokyo 2023/01/30]
[ララカメラ14:ウィスタフィールド45/Photo & Culture, Tokyo 2023/03/06]
[ララカメラ15:富士フイルム CARDIA mini TIARA/Photo & Culture, Tokyo 2023/04/10]

[コンデジ回想録13:キヤノン IXY DIGITAL 900 IS/Photo & Culture, Tokyo 2023/02/06]
[コンデジ回想録14:キヤノン IXY DIGITAL 910 IS/Photo & Culture, Tokyo 2023/03/13]
[コンデジ回想録15:富士フイルム FinePix F31fd/Photo & Culture, Tokyo 2023/04/17]

[書棚の片隅から13:『FOCUS』1981年12月11日号 7号/Photo & Culture, Tokyo 2023/02/13]
[書棚の片隅から14:大倉舜二『EMMA 杉本エマ』(1971年)/Photo & Culture, Tokyo 2023/03/20]

2023 その他


top


2022 連載

○[名作の発想を読み解く10:プリントの可能性を切り開く 美術出身の作家たち・柴田敏雄・今道子/キヤノンフォトサークル2022年1月号:28-29]
○[名作の発想を読み解く11:カラー表現の拡張が生んだ新たな現実との関係・川内倫子・蜷川実花/キヤノンフォトサークル2022年2月号:28-29]
○[名作の発想を読み解く12:宙吊りの美学 ゼロとしての「自分の写真」・瀧本幹也/キヤノンフォトサークル2022年3月号:24-25]

[時評3:同時代的とは/Photo & Culture, Tokyo 2022/01/31]
[時評4:映画館にて/Photo & Culture, Tokyo 2022/03/07]
[時評5:うつろう気分/Photo & Culture, Tokyo 2022/04/11]
[時評6:過去の光景/Photo & Culture, Tokyo 2022/05/16]
[時評7:身振りと音/Photo & Culture, Tokyo 2022/06/20]
[時評8:第7波/Photo & Culture, Tokyo 2022/07/25]
[時評9:3年ぶり/Photo & Culture, Tokyo 2022/08/28]
[時評10:感動/Photo & Culture, Tokyo 2022/10/03]
[時評11:歴史を眺める/Photo & Culture, Tokyo 2022/11/07]
[時評12:ある日/Photo & Culture, Tokyo 2022/12/12]

[考へるピント3:ワープロの話 その1/Photo & Culture, Tokyo 2022/02/07]
[考へるピント4:削除された言葉/Photo & Culture, Tokyo 2022/03/14]
[考へるピント5:1983のモザイク その1/Photo & Culture, Tokyo 2022/04/18]
[考へるピント6:保護論序説/Photo & Culture, Tokyo 2022/05/23]
[考へるピント7:1ドル360円だったころ/Photo & Culture, Tokyo 2022/06/27]
[考へるピント8:1980年代の新宿のギャラリー/Photo & Culture, Tokyo 2022/06/27]
[考へるピント9:後で見る/Photo & Culture, Tokyo 2022/09/05]
[考へるピント10:その場所はいま/Photo & Culture, Tokyo 2022/10/10]
[考へるピント11:ワープロの話 その2/Photo & Culture, Tokyo 2022/11/14]
[考へるピント12:ファックスとモバイルの話/Photo & Culture, Tokyo 2022/12/19]

[ララカメラ2:リコマチック 110X ポケットデラックス/Photo & Culture, Tokyo 2022/01/10]
[ララカメラ3:キヤノン F-1/Photo & Culture, Tokyo 2022/02/14]
[ララカメラ4:キヤノン A-1/Photo & Culture, Tokyo 2022/03/22]
[ララカメラ5:キヤノン ニューF-1/Photo & Culture, Tokyo 2022/04/25]
[ララカメラ6:富士フイルム HD-Sフジカ/Photo & Culture, Tokyo 2022/05/30]
[ララカメラ7:オリンパス XA/Photo & Culture, Tokyo 2022/07/04]
[ララカメラ8:キヤノンオートボーイ/Photo & Culture, Tokyo 2022/08/08]
[ララカメラ9:オリンパスワイドスーパー/Photo & Culture, Tokyo 2022/09/12]
[ララカメラ10:ライツミノルタCL/Photo & Culture, Tokyo 2022/10/17]
[ララカメラ11:マミヤRB67 プロフェッショナルS/Photo & Culture, Tokyo 2022/11/21]
[ララカメラ12:フジカGW690プロフェッショナル/Photo & Culture, Tokyo 2022/12/26]

[コンデジ回想録2:三洋電機 Xacti DSC-E6/Photo & Culture, Tokyo 2022/01/17]
[コンデジ回想録3:フジフイルム FinePix F11/Photo & Culture, Tokyo 2022/02/21]
[コンデジ回想録4:コダック EasyShare V570/Photo & Culture, Tokyo 2022/03/28]
[コンデジ回想録5:パナソニック LUMIX FX01/Photo & Culture, Tokyo 2022/05/02]
[コンデジ回想録6:ニコン COOLPIX S6/Photo & Culture, Tokyo 2022/06/06]
[コンデジ回想録7:カシオ EXILIM ZOOM EX-Z1000/Photo & Culture, Tokyo 2022/07/11]
[コンデジ回想録8:リコー GR DIGITAL/Photo & Culture, Tokyo 2022/08/15]
[コンデジ回想録9:リコー Caplio R3/Photo & Culture, Tokyo 2022/09/19]
[コンデジ回想録10:リコー Caplio GX100/Photo & Culture, Tokyo 2022/10/24]
[コンデジ回想録11:リコー GX200 VF KIT/Photo & Culture, Tokyo 2022/11/28]

[書棚の片隅から2:『アサヒカメラ教室』第4巻「カラー写真」(1959年)/Photo & Culture, Tokyo 2022/01/24]
[書棚の片隅から3:『私のカメラ初体験』現代カメラ新書 No.16 朝日ソノラマ/Photo & Culture, Tokyo 2022/02/28]
[書棚の片隅から4:『ビックリハウス』1979年5月号/Photo & Culture, Tokyo 2022/04/04]
[書棚の片隅から5:『アサヒカメラ』1975年4月号増刊「現代の写真 '75 近代写真の終焉」/Photo & Culture, Tokyo 2022/05/09]
[書棚の片隅から6:『河出新書 写真篇』/Photo & Culture, Tokyo 2022/06/13]
[書棚の片隅から7:名取洋之助『写真の読みかた』/Photo & Culture, Tokyo 2022/07/18]
[書棚の片隅から8:L.モホリー=ナギ『ザ ニュー ヴィジョン ある芸術家の要約』/Photo & Culture, Tokyo 2022/08/22]
[書棚の片隅から9:『木村伊兵衛読本』 その1/Photo & Culture, Tokyo 2022/09/26]
[書棚の片隅から10:『木村伊兵衛読本』 その2/Photo & Culture, Tokyo 2022/10/31]
[書棚の片隅から11:『木村伊兵衛読本』 その3/Photo & Culture, Tokyo 2022/12/05]

2022 その他

○[消尽か、蒸発か。/写真 vol.1 2022年1月刊:152-153]
○[その場所へ/写真文芸部 部報 001号 2022 04:1-2]
○[混色のテーゼ/吉野英理香写真集『WINDOWS OF THE WORLD』2022年12月刊:96-97]

top


twitter facebook instagram